【会社設立】【個人事業主】社会保険って?

ゆうたさん
ゆうたさん

会社を作ったら、社会保険って絶対に入らないといけないの?

さとみさん
さとみさん

うん、基本的には法人を設立したら、すぐに社会保険に加入しなきゃダメだよ!


✅ 法人を設立したら社会保険は『強制加入』!

会社(法人)を設立した場合、たとえ社長ひとりの会社でも、健康保険と厚生年金保険の加入は法律で義務付けられています
これは「法人であること」自体に義務があるため、従業員がいなくても対象になります。

ゆうたさん
ゆうたさん

じゃあ、入らなかったらどうなるの?

さとみさん
さとみさん

未加入がバレると、さかのぼって加入させられるし、ペナルティの可能性もあるよ

⚠️ 加入しないとどうなる?リスクを知ろう

社会保険に加入しないでいると…

  • さかのぼって保険料の請求(2年分まで)
  • 行政指導や立ち入り調査の対象
  • 労災保険や助成金の申請ができなくなる可能性も

節税や負担軽減のつもりが、かえって大きなリスクになってしまうこともあります。

ゆうたさん
ゆうたさん

加入の手続きって面倒?

さとみさん
さとみさん

そんなに難しくないけど、ちゃんと期限があるから注意してね!


📝 社会保険の加入手続きの流れ

  1. 年金事務所へ届出
    • 「健康保険・厚生年金保険 新規適用届」を提出
  2. 被保険者資格取得届の提出
    • 社長や社員分をそれぞれ記載
  3. 給与計算ソフトの設定変更
    • 保険料控除の設定を忘れずに
  4. 毎月の納付と年1回の定時決定(算定基礎届)

📌 設立から5日以内が目安なので、早めの対応が必要です!


ゆうたさん
ゆうたさん

社労士に頼んだほうがいいのかな?

さとみさん
さとみさん

慣れてないなら、最初はプロに任せたほうが安心だよ〜!

🤝 社会保険の手続きは社労士と連携を

  • 専門家に頼めば、書類の不備や期限切れの心配が減る
  • 毎月の納付や年次業務もサポートしてくれる
  • 会社の規模や予算に応じて相談可能!

もちろん、自分でやることも可能ですが、最初のスタートでつまずかないために、社労士や行政書士と連携するのがオススメです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました