はじめに
在留資格の変更や更新、取得申請が不許可になってしまった場合、「再申請」という選択肢があります。しかし、単にもう一度出し直すだけでは、再び不許可になる可能性が高くなります。この記事では、再申請にあたって重要なポイント、書類の改善方法、注意すべき落とし穴について解説します。
なぜ前回は不許可だったのか?

レンさん
「理由は説明できません」と言われたんですが、それでも再申請できますか?

さとみさん
再申請は可能です。ただし、前回の申請内容と全く同じでは許可されません。できるだけ口頭説明で不許可理由のヒントを聞き出し、改善策を考えましょう。
再申請の前にチェックすべき項目
- 在留資格と活動内容が一致しているか
- 必要な証明書類が足りていたか
- 収入・扶養・婚姻などの生活実態が説明できているか
- 過去の違反や更新忘れなどに問題がなかったか
再申請時に必ず行うべきこと
やること | ポイント |
---|---|
理由書の再構成 | 不許可理由をふまえて説明を強化 |
資料の追加提出 | 証拠力のある公的資料や写真などを添付 |
書類の見直し | 日付・署名・整合性にミスがないかチェック |
再申請と同時に意識すべき「在留期限」

ふじはらさん
再申請を考える場合でも、在留期限は待ってくれません。期限が近い場合は、まずは出国準備期間の申請なども検討する必要があります。
再申請と審査請求(異議申立)の違い
- 再申請…新たな資料をもとに再審査を依頼
- 審査請求…不許可に対して正式に異議を申立てる手続き
まとめ:再申請は「改善」がすべて
- 不許可理由を把握し、対策を立てる
- 前回と同じ内容では通らない
- 期限内での申請と誠実な対応が大切
再申請に不安がある方は、私たち専門家へ
不許可理由の分析から、再申請用の理由書や資料の準備まで、私たち専門家が一貫してサポートします。次は「許可」を目指して、一緒に準備しましょう。
お問合わせ
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)
📱 LINEでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
✉ メールでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
📞 06-6914-9706
受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)