【常勤役員(経営業務の管理責任者)】

アイキャッチ画像

「経営業務の管理責任者」ってどんな役割?

ゆうたさん
ゆうたさん

建設業許可を取るときによく聞く「経営業務の管理責任者」って、具体的にどんな人なんですか?

さとみさん
さとみさん

経営業務の管理責任者は、会社や事業所の経営経験を持つ「常勤役員」などが該当します。経営者としての知識や経験を活かして、会社全体の経営業務を管理する立場が求められます。

なぜ「常勤」でなければならないの?

ゆうたさん
ゆうたさん

「常勤」ってどういう意味ですか?アルバイトや非常勤の役員じゃダメなんですか?

さとみさん
さとみさん

「常勤」とは、会社の経営業務に日常的に従事していることを意味します。アルバイトや非常勤の役員では「常勤」とは認められません。複数の会社を掛け持ちしている場合も注意が必要です。

経営業務の管理責任者の要件

経営業務の管理責任者となるための主な要件
区分 必要な経験・資格 確認資料
法人の場合 常勤役員として5年以上の建設業経営経験など 登記簿謄本、経験証明書など
個人事業主 5年以上の建設業経営経験 確定申告書、請負契約書など
他の法人での経験 取締役等としての経営経験が通算で5年以上 登記簿、辞任届、就任承諾書等

よくある注意点

  • 代表者でなくても常勤役員(取締役など)であれば可
  • 建設業以外の経営経験は原則カウントされない
  • 名義貸しや実態のない役員は不可
  • 「証明資料」が不足していると認定されない場合あり
ふじはらさん
ふじはらさん

要件確認や証明資料の準備に不安があれば、ぜひ私たち専門家にご相談ください。状況に応じて最適なアドバイスとサポートをいたします。

まとめ

  • 経営業務の管理責任者は常勤役員等に限られる
  • 原則5年以上の経営経験と証明資料が必要
  • 不明点は専門家に早めに相談しましょう

お問合わせ

ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)


📱 LINEでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


✉ メールでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


📞 06-6914-9706

受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)

タイトルとURLをコピーしました