
レンさん
外国人でも、日本の健康保険に入れるの?働いている人も、家族だけで来てる人も対象になるの?

さとみさん
原則として、日本に中長期で在留する外国人は健康保険に加入する義務があるの。就労の有無によって加入する制度が違うんだよ。
健康保険制度の2本柱
日本の公的医療保険制度には、主に以下の2種類があります:
保険の種類 | 加入対象 | 窓口 |
---|---|---|
健康保険(社会保険) | 会社に勤務する者(週20時間以上など) | 勤務先経由で手続き |
国民健康保険 | 自営業者・無職者・短時間労働者など | 市区町村役所 |
外国人の加入条件
日本に3か月を超えて在留する外国人であれば、原則としてどちらかの保険に加入することが義務付けられています。
- 留学生:国民健康保険
- 技能実習生:健康保険(事業所加入)
- 家族滞在者:就労がなければ国民健康保険
- 特定技能1号:勤務先の社会保険
よくあるトラブルと対応
- 未加入のまま病院へ行く:全額自己負担になる
- 退職後の手続き忘れ:社会保険から国保への切替を忘れると無保険に
- 保険料未納:未納が続くと給付制限や強制徴収の対象に
いずれも、行政手続きと制度の知識が不足していることが原因です。

ふじはらさん
外国人であっても、病気やけがのときに安心して医療を受けられる環境は不可欠です。支援者や事業主が初期の手続を丁寧に確認することが大切です。
企業や支援者ができるサポート
- 雇用時に健康保険の加入確認を徹底
- 在留資格と就労形態に応じた制度説明
- 通訳・翻訳ツールを使った保険証の使い方説明
- 保険料滞納者への相談同行や納付案内

レンさん
言葉が分からないと、そもそも保険制度があることさえ知らない人もいそうだね…!

さとみさん
そうだね。保険証の意味すら分からないこともあるから、最初の説明とフォローがすごく大事なんだよ。
まとめ|健康保険は「安心して暮らす」ための第一歩
外国人にとって健康保険は、日本社会における生活の基盤です。加入手続きと運用ルールを正しく理解し、トラブルを防ぐ支援を心がけましょう。
加入資格や手続きでお困りの際は、私たち専門家にご相談ください。
お問合わせ
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)
📱 LINEでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
✉ メールでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
📞 06-6914-9706
受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)