
レンさん
「公用」っていう在留資格は、どんな人が対象なんですか?外交とは何が違うんでしょうか?

さとみさん
「公用」は、外交官ではないけれど、国際機関や外国政府の職員として日本に公務で滞在する人のための資格なの。家族も一緒に在留できるのよ。
在留資格「公用」とは?
「公用」は、外国政府や国際機関の職員が公務のために日本に滞在する場合に与えられる在留資格です。外交資格と似ていますが、外交官以外のスタッフや関係者が対象です。
対象者の例
- 在日外国大使館・領事館の技術職員(通訳、事務職など)
- 国際連合などの政府間国際機関の職員
- 大使や特命全権公使以外の随行員
- 同行する配偶者や子供
在留資格「外交」との違い
項目 | 外交 | 公用 |
---|---|---|
対象 | 大使、公使など外交官 | 技術職員や国際機関職員など |
外交特権 | あり(広範囲) | 限定的またはなし |
在留目的 | 外交活動 | 公務・行政補助など |

ふじはらさん
「外交」と「公用」の違いを把握しておくと、外国政府関係者とのやりとりで誤解が減りますよ。身分証や滞在条件も異なる場合があります。
就労の可否と制限
「公用」資格の人は、その在留資格の範囲内で公務に関連する就労が可能です。日本の一般企業に雇用されることはできません。
まとめ
在留資格「公用」は、外国政府や国際機関の職員が公式の任務で来日する際の資格です。「外交」との違いを正しく理解して、対応に役立てましょう。
国際的な手続きや在留資格の判断で迷うことがあれば、私たち専門家が丁寧にサポートします。お気軽にご相談ください。
お問合わせ
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)
📱 LINEでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
✉ メールでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
📞 06-6914-9706
受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)