在留資格「技能実習」とは?|国際貢献を目的とした制度の仕組みと段階(1号・2号・3号)

アイキャッチ画像

レンさん
レンさん

「技能実習」っていう制度、名前は聞いたことあるけど、どんな仕組みなんですか?就労ビザとは違うんですか?

さとみさん
さとみさん

「技能実習」は、開発途上国の人材が日本で技術を習得して母国に持ち帰ることを目的とした制度なの。だから、一般的な就労ビザとは少し性格が違うのよ。

技能実習制度の目的

本制度は、「国際協力・技術移転」を主眼とした制度であり、日本の企業などで一定期間実務経験を積んでもらうことを目的としています。

技能実習の3段階

段階 内容 在留期間
技能実習1号 入国後の基礎的実習(座学+現場) 1年以内
技能実習2号 より実践的な技能修得(企業内実習中心) 最長2年(1号と合わせて最長3年)
技能実習3号 優良企業に限り、さらに2年間の延長が可能 最大5年

対象分野

農業・漁業・建設・食品製造・機械金属など80職種以上の分野が対象となっています。

技能実習生の特徴

  • 受け入れは「監理団体」や「企業単独型」で行われる
  • 基本的に職場変更は不可
  • 支援体制・労働環境の整備が義務付けられている

ふじはらさん
ふじはらさん

技能実習生の受入れには、入管法と技能実習法の両方の知識が必要です。制度改正も多いので、最新情報の確認が大切ですよ。

制度の課題と将来

制度の運用には課題も多く、労働環境や人権問題が取り上げられることもあります。
そのため、2023年に発表された制度見直し案では、「人材確保型制度」への移行が検討されています。

まとめ

在留資格「技能実習」は、日本の技術を世界に伝える国際貢献の一形態です。
適切な準備と支援体制を整えることが、制度の成功の鍵となります。

受け入れの流れや必要書類、制度移行に関するご相談は、私たち専門家までお気軽にどうぞ。

お問合わせ

ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)


📱 LINEでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


✉ メールでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


📞 06-6914-9706

受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)

タイトルとURLをコピーしました