
レンさん
外国人を採用したいと思っているんですが、どんな流れで手続きを進めればいいんでしょうか?

さとみさん
採用から在留資格の取得、入社後の手続きまで、順を追って説明するわね。事前に知っておけばスムーズに進むわよ!
STEP1:必要な在留資格の確認
まずは、雇用したい外国人が就労可能な在留資格を持っているかを確認します。
- すでに「技術・人文知識・国際業務」などを持っている場合 → 変更不要
- 「留学」や「家族滞在」の場合 → 資格変更が必要
STEP2:雇用条件の整理・内定
職務内容、勤務地、労働時間、給与など、採用条件を明確にし、内定通知書や雇用契約書を準備します。
ここでの契約内容が、在留資格申請の審査資料になります。
STEP3:在留資格に関する申請
対象者 | 必要な手続き | 申請先 |
---|---|---|
海外在住 | 在留資格認定証明書交付申請 | 入管(会社が代理申請) |
日本在住 | 在留資格変更許可申請 | 本人または取次者 |
STEP4:在留カードの取得・入国
認定証明書が交付された後、本人が海外でビザを取得し、日本に入国します。
入国時に空港で在留カードが交付され、外国人登録が完了します。

ふじはらさん
在留カードは本人の身分証になります。入国後すぐに、会社としても保管コピーを取っておくと良いですね。
STEP5:雇用後の届出と社内手続き
雇用が始まったら、以下の届出を速やかに行いましょう:
- 外国人雇用状況の届出(ハローワーク)
- 社会保険・雇用保険の手続き
- 住民登録の確認(本人が行います)
まとめ
外国人の雇用には、在留資格や各種届出など、独自のルールとステップが存在します。
書類の不備や申請ミスを避けるためにも、早めに準備を進めることが大切です。
私たち専門家が、在留資格取得から雇用後のフォローまでトータルでサポートいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
お問合わせ
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)
📱 LINEでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
✉ メールでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
📞 06-6914-9706
受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)