
レンさん
トラブルが起きたとき、外国人でも法律の相談ってできるの?言葉の壁とか、お金のことも気になるよね…

さとみさん
大丈夫。無料で相談できる窓口や、通訳付きで対応してくれるところもあるよ。外国人向けに特化した相談会も増えてきてるんだ。
どんな相談ができるの?
外国人から寄せられる代表的な相談内容は以下の通りです:
- ビザ・在留資格の更新・変更
- 職場でのトラブル(賃金未払・不当解雇など)
- 交通事故や損害賠償
- 離婚・婚姻・養育費の問題
- 住まいや契約のトラブル
生活に関わるあらゆる問題が対象になります。
主な無料法律相談窓口
機関名 | 対応内容 |
---|---|
法テラス(日本司法支援センター) | 全国対応/無料法律相談/通訳対応(要予約) |
地方自治体の外国人相談窓口 | 在留、生活、労働の総合相談。弁護士同席の相談会もあり |
日本弁護士連合会(外国人法律相談) | 多言語での法律相談を開催。予約制・年数回実施 |
国際交流協会やNPO法人 | 地域密着型の個別支援。相談員・弁護士が連携 |
言語対応について
以下のような言語に対応している窓口も増えています:
- 英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語など
- やさしい日本語での対応もあり
通訳が必要な場合は、事前予約を忘れずに。

ふじはらさん
早めに相談することで、問題が大きくなる前に解決の道が見えてきます。相談は「権利を守る第一歩」なのです。
相談をスムーズに受けるための準備
- 在留カードやパスポート
- 関係する契約書・通帳・給与明細などの証拠資料
- 相談内容をメモにして持参
- 通訳が必要な場合は予約時に伝える
相談はひとりで抱え込まずに
「日本語が話せない」「制度が分からない」などで相談をあきらめてしまう外国人の方も少なくありません。
しかし、誰かに話すことで、状況が大きく変わることがあります。支援者や専門家を頼ることは、決して特別なことではありません。

レンさん
トラブルがあっても、「相談してもムダ」ってあきらめてる人も多そう…。でも、無料で相談できる場所があるなら、もっと広めていきたいな。

さとみさん
そうだね。「話していい場所がある」って知ってもらえるだけでも安心につながるよ。私たちも全力でサポートするからね!
まとめ|ひとりで悩まず、専門家に相談を
外国人が日本で安心して暮らすには、法的トラブルへの支援体制が不可欠です。無料で相談できる窓口を上手に活用し、早めの対応を心がけましょう。
在留や労働、生活全般で不安があれば、私たち専門家にもどうぞお気軽にご相談ください。
お問合わせ
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)
📱 LINEでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
✉ メールでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
📞 06-6914-9706
受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)