

たけし
親が亡くなった後、財産ってどこまで調べたらいいの?通帳だけじゃダメなのかな?

さとみさん
通帳はもちろんだけど、実は不動産や株式、負債も含めて調査する必要があるの。これを「財産調査」って言うのよ。
財産調査とは?
財産調査とは、被相続人(亡くなった方)の財産をすべて洗い出す作業のことです。相続税の申告や遺産分割協議に必ず必要となります。
調査対象になる財産の種類
- 預貯金:銀行、信用金庫、ゆうちょなど
- 不動産:土地、建物、登記簿
- 有価証券:株式、投資信託
- 保険金:死亡保険、共済金
- 負債:借金、連帯保証
どこから調べる?
- 通帳や保険証券、登記簿を確認
- 郵便物・書類の整理
- 名寄帳や不動産評価証明書を取得
- 信用情報機関で借金の有無を確認

ふじはらさん
プラスの財産だけじゃなく、借金や未払い税金も相続の対象になるから、マイナス面の調査も忘れずにな。
図解:財産調査の進め方
調査を怠るとどうなる?
- 遺産分割協議後に新たな財産が見つかるとやり直しになる
- 相続税申告漏れでペナルティ(加算税)の可能性も
- 負債を知らずに相続すると大きな損失に
調査のチェックリスト
- ☑ 通帳やキャッシュカード
- ☑ 固定資産税の納付書
- ☑ 証券会社の残高報告書
- ☑ 保険証券・加入案内
- ☑ クレジット明細・借入証書
専門家に依頼できること
- 不動産登記・名寄帳の取得
- 保険会社や証券会社への照会
- 負債調査の代行
- 相続財産目録の作成

たけし
家の中のものを調べるだけじゃダメなんだね…。あとで揉めないように、ちゃんと調べた方が安心だな。
まとめ:財産調査のポイント
- 調査対象は「プラス」も「マイナス」も
- 書類・通帳・証券・不動産など広く確認
- 見落としはトラブルや損失の原因に
ご相談は私たち専門家へ
財産調査は、相続手続きの土台づくり。経験豊富な私たち専門家が、一つひとつ丁寧にサポートします。お気軽にご相談ください。

お問合わせ
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)