✅ 建設業の申請で必須!社会保険加入確認書類の提出ルールまとめ
社会保険の加入確認ってどうやるの?書類の提出が必要に!

ゆうたさん
建設業の申請で社会保険の加入確認が必要って聞いたんだけど、どんな書類を出せばいいの?

さとみさん
令和2年10月1日から、確認資料は“提示”じゃなくて“提出”が必要になったの。直近のものを添付しないと受付してもらえないよ!
提出する書類のポイント
- 確認書類は必ず“提出”が必要(提示では不可)
- 直近の月や最新の分の写しを添付する
- マイナンバーや基礎年金番号はマスキングすること
加入している保険別の必要書類
①全国健康保険協会(協会けんぽ)の場合

ゆうたさん
うちは協会けんぽに入ってるけど、どれ出せばいいの?

さとみさん
例えば、納付書や領収証書、標準報酬決定通知書なんかが使えるよ。受付印付きの「納入確認書」もOK!
- 納入告知書、納付書、領収証書
- 保険料納入告知額・領収済通知書
- 社会保険料納入確認書(受付印付き)
- 健康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬決定通知書
②健康保険組合(組合管掌)加入の場合
- 健康保険:健康保険組合の保険料領収証書
- 厚生年金:全国健康保険協会と同様の書類
③国民健康保険加入の場合
- 厚生年金に関しては、協会けんぽと同様の書類が必要
資格取得直後でまだ通知書が届いていない場合

ゆうたさん
うち、加入したばっかりでまだ通知書届いてないんだけど、どうすれば…?

さとみさん
その場合は、日本年金機構の受付印が押された「資格取得届の写し」で申請できるよ。でも後日、通知書の写しは必ず提出してね!
注意点まとめ
- 確認資料がないと申請は受け付け不可
- 通知書がまだなら資格取得届の写しでもOKだが、後日必ず追加提出
- 通知書が届くまで、許可通知書は送られない
コメント