建設業で従業員を雇うと入るべき保険は?健康保険・雇用保険の基礎を解説!

ゆうたさん
ゆうたさん

うちは個人事業だけど、5人以上従業員がいるんだ。健康保険と年金ってどうなるの?

さとみさん
さとみさん

それなら「原則適用事業所」になるから、健康保険と厚生年金に加入が必要になるよ。

健康保険・厚生年金保険の基本ルール

法人や、従業員が5人以上いる個人事業主の事業所は、健康保険と厚生年金保険の「適用事業所」に該当します。
ただし、事業主自身が「健康保険適用除外承認申請」をして、年金事務所の承認が得られた場合には、事業主は健康保険に加入しなくてもよくなります。

なお、加入が必要かどうか迷ったら、お近くの年金事務所に相談するのが安心です。
👉 大阪府年金事務所一覧

ゆうたさん
ゆうたさん

じゃあ、雇用保険はどうなるの?従業員は1人だけど、法人なんだ。

さとみさん
さとみさん

従業員が1人でもいれば、法人・個人事業主問わず「雇用保険の適用事業所」になるよ。

雇用保険の加入義務

雇用保険は、1人でも労働者を雇っていれば加入が必要です。
ただし、法人の役員や、個人事業主・同居の親族だけで構成されている場合は、原則として雇用保険の適用除外になります。

適用の有無が判断しにくいときは、最寄りのハローワークに確認しましょう。
👉 大阪府のハローワーク一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました