相続って誰がもらえるの?まずは「法定相続人」から

ゆうたさん
さとみ、相続ってニュースでよく聞くけど、結局誰がもらえるの?

さとみさん
それを決めるのが「法定相続人」だよ。亡くなった人の財産を引き継ぐ権利が法律で定められているの。
■ 法定相続人の優先順位と範囲
法定相続人の順位は以下のように定められています:
順位 | 法定相続人 | 関係性 |
---|---|---|
第1順位 | 子(またはその代襲者) | 直系卑属 |
第2順位 | 父母(または祖父母) | 直系尊属 |
第3順位 | 兄弟姉妹(またはその子) | 傍系血族 |
配偶者はいつも法定相続人?

ゆうたさん
じゃあ、奥さんや旦那さんはどこに入るの?

さとみさん
配偶者は常に相続人になるの。順位には関係なく、誰がいても一緒に相続するよ。
■ 相続人の構成と相続割合
以下は主な相続パターンとその法定相続分です:
相続人の組み合わせ | 配偶者の取り分 | その他の相続人の取り分 |
---|---|---|
配偶者 + 子 | 1/2 | 子が残り1/2(人数で等分) |
配偶者 + 父母 | 2/3 | 父母が1/3(人数で等分) |
配偶者 + 兄弟姉妹 | 3/4 | 兄弟姉妹が1/4(人数で等分) |
まとめ|まずは法定相続人を確認しよう
相続のはじまりは、「誰が相続人か」を確定することから始まります。誰が対象となるのかを知らずに遺産分割を進めてしまうと、あとでトラブルに発展する可能性も。法定相続人の知識をしっかり身につけておくことは、とても大切です。
次回は「代襲相続」について詳しく取り上げますので、ぜひそちらもご覧ください。
コメント