
レンさん
「宗教」って在留資格があるって聞きました。お坊さんや神父さんみたいな人が対象なんですか?

さとみさん
そうね、「宗教」は外国の宗教団体から派遣されて、布教活動や儀式などを行う宣教師のための在留資格なの。宗教法人に属して活動することが基本よ。
在留資格「宗教」とは?
「宗教」は、外国の宗教団体から正式に派遣されて、日本国内で宗教的な布教活動を行うための在留資格です。
いわゆる「宣教師(ミッショナリー)」が対象となり、お布施や献金で生計を立てるようなケースも含まれます。
対象者の例
- キリスト教の牧師・神父・シスター
- イスラム教のイマーム
- 仏教の外国人僧侶
- その他、宗教法人で布教活動に従事する宗教者
活動内容と要件
要件 | 内容 |
---|---|
派遣元 | 外国に本拠を置く宗教団体であること |
受入機関 | 日本国内の宗教法人であること |
活動内容 | 布教、儀式、教育など宗教的活動 |
収入 | 主に信者からの献金・寄付 |

ふじはらさん
「宗教」資格では営利活動は禁止されています。活動内容が営利的だと判断されると、許可されないケースもあるので注意が必要です。
宗教活動と就労の違い
宗教活動は、基本的に報酬を得るための労働ではないと位置付けられています。そのため、一般的な就労とは性格が異なり、「宗教」に基づいた在留資格が必要です。
まとめ
在留資格「宗教」は、日本で布教や宗教儀式などを行うために来日する外国人宣教師向けの資格です。
宗教団体との関係性や活動計画を明確に示すことが求められます。申請の際は、私たち専門家が必要書類の整備からサポートしますので、安心してご相談ください。
お問合わせ
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)
📱 LINEでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
✉ メールでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
📞 06-6914-9706
受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)