永住許可ってどんな制度?

レンさん
永住許可ってよく聞くけど、普通の在留資格と何が違うの?

さとみ
永住許可は、「在留資格」とは別枠で、将来的にずっと日本に住みたい人のための制度なんだよ。いわば“在留のゴール”のようなものかな。
在留資格と永住許可の違い
主な違いを一覧表でチェック!
項目 | 在留資格 | 永住許可 |
---|---|---|
更新の必要 | あり(1〜5年ごと) | なし(無期限) |
活動の制限 | 資格に応じた活動のみ可 | 制限なし(就労・起業も可) |
再入国許可の扱い | 資格期限まで有効 | より長期の再入国が可能 |
永住許可を取るメリットとは?
メリット1:在留期限がなくなる
最も大きなメリットは「在留期間が無期限」になることです。毎回の更新手続きの手間や費用が不要になります。
メリット2:活動の制限がない
たとえば「技術・人文知識・国際業務」などの在留資格では、職種が限定されますが、永住者ならどんな仕事でも就けます。転職や起業の自由度が広がります。
メリット3:住宅ローンや社会的信用
永住許可を得ると、銀行の住宅ローンやクレジットカードの審査で有利になることがあります。
永住許可をもらうための条件は?

レンさん
誰でも永住許可ってもらえるの?どんな条件があるの?

さとみ
基本的には「10年以上日本に在留していること」や「安定した収入があること」などが求められるよ。例外もあるから詳しく説明するね。
永住許可の主な要件
- 原則10年以上日本に継続して在留(うち5年以上は就労資格などで)
- 素行が善良であること(納税・違反歴など)
- 独立した生計が維持できること(安定収入)
- 現在の在留資格で最長期間(通常は3年か5年)をもらっていること
特例:配偶者や高度人材は短縮あり
日本人の配偶者や永住者の配偶者は、在留期間が短くても永住申請が可能なケースがあります。
また、「高度専門職」として認定された人は、1〜3年での永住申請が認められることも。
永住許可の申請手続き
主な流れ
- 必要書類の準備(理由書、住民税納税証明書、在職証明書など)
- 出入国在留管理局へ申請
- 審査(数か月〜1年程度)
- 結果通知

ふじはらさん
申請書類が多く、審査も厳格です。特に納税証明や理由書の書き方には注意しましょう。
まとめ:永住許可は人生設計の重要なステップ
永住許可を取得すれば、将来にわたって日本に安定して住み続けることができます。ただし、審査は慎重に行われるため、準備はしっかりと。
ご自身の状況で申請できるか不安な方は、私たち専門家へぜひご相談ください。丁寧にサポートいたします!
お問合わせ
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)
📱 LINEでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
✉ メールでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
📞 06-6914-9706
受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)