【入管】実務経験証明書の注意点|在職期間・業務内容・勤務形態を明確に

アイキャッチ画像

はじめに

外国人が「技術・人文知識・国際業務」や「技能」などの在留資格で日本に就労する際、実務経験が必要になるケースがあります。その際に提出が求められるのが「実務経験証明書」です。ただし、この書類は単なる勤務証明ではなく、在留資格との整合性や客観性が求められます。この記事では、証明書の基本構成と注意点を解説します。

どんなときに必要なの?

レンさん
レンさん

大学は出てないけど、経験があればビザがもらえるって聞いたんですが…

さとみさん
さとみさん

はい、たとえば「技能」や「技術・人文知識・国際業務」では、大学卒業と同等の知識を3年の実務経験で代替できるとされています。その証明のために実務経験証明書を提出する必要があります。

証明書の基本構成

項目 記載内容
被証明者氏名 パスポートと一致する英語氏名
在職期間 開始日〜終了日(年月)
勤務形態 常勤/フルタイム/パートタイムなど
職務内容 できるだけ詳細に。職種だけでなく内容まで
証明会社情報 会社名・代表者名・住所・連絡先

審査で見られるポイント

  • 申請する在留資格と職務内容が合致しているか
  • フルタイムでの継続勤務であるか(週20時間未満は対象外)
  • 第三者から見ても「実在する会社」であること

よくある不備と注意点

  • 勤務期間が途切れている・不自然に短い
  • 職務内容が抽象的(例:「販売」だけでは不可)
  • 会社の連絡先がない・押印がない

証明書のフォーマットは自由?

基本的に決まったフォーマットはありませんが、A4横書きで会社のレターヘッドを使用し、署名と押印を含めるのが一般的です。英語または日本語で記載できます。

まとめ:実務経験証明書は「信頼性」と「具体性」が鍵

  • 経歴を証明する公的文書として重要視される
  • 内容がビザの在留活動と一致しているかが審査の要
  • 第三者が見てわかる具体的な職務記載が必要

ご不安な方は、私たち専門家へご相談ください

証明書のフォーマット提供、英文翻訳、記載内容のチェックまで、専門家が丁寧にサポートいたします。お気軽にご相談ください。

お問合わせ

ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)


📱 LINEでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


✉ メールでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


📞 06-6914-9706

受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)

タイトルとURLをコピーしました