【入管】偽装結婚の疑いを避けるには|“自然な関係”を丁寧に証明しよう

アイキャッチ画像

はじめに

日本人と外国人の結婚が成立しても、入管で「偽装結婚ではないか」と疑われることがあります。結婚ビザ(日本人の配偶者等)を取得するには、単に婚姻届を出すだけでは不十分で、交際・同居・生活の実態を丁寧に証明する必要があります。今回は、偽装結婚の疑いを避けるために必要なポイントを解説します。

なぜ偽装結婚が疑われるのか?

レンさん
レンさん

結婚して戸籍にも入ってるのに、どうして「偽装かも」って言われるんですか?

さとみさん
さとみさん

法律上の婚姻だけでなく、「実態として夫婦であるか」が問われます。短期間の交際、別居状態、言葉が通じないなどの事情があると、入管から詳しく説明を求められます。

入管がチェックする主なポイント

  • 出会いの経緯や交際期間
  • 言語の共通性(日本語・英語などで意思疎通が取れているか)
  • 交際中・婚約中の写真や記録
  • 同居しているか、生活費を共有しているか
  • 家族・友人が結婚を把握しているか

準備すべき主な証拠資料

種類 内容
写真 デート・旅行・家族との写真など(時系列で)
通信履歴 LINE・メール・SNSのやり取り
送金記録 相手への生活費支援の証拠
同居証明 賃貸契約書、住民票など
結婚証明書 外国語の場合は日本語訳を添付

よくある誤解・注意点

  • 形式的に婚姻しているだけで、生活実態がないとビザは出ません
  • 短期間で結婚し、すぐにビザ申請すると慎重に審査される
  • 結婚紹介所で知り合った場合も、正当な交際実態が必要

ヒアリングや追加資料の要請があったら

ふじはらさん
ふじはらさん

入管からの呼び出しがあった場合は、事前に質問内容の予想を立て、記憶や資料を整理しておきましょう。矛盾のない説明と誠実な対応が鍵です。

まとめ:「自然な関係」を“見える形”にする

  • 結婚の実態は「写真・記録・生活状況」で証明
  • 書類だけでなく「一貫した説明」が求められる
  • 「偽装」と疑われないよう、丁寧に準備を

配偶者ビザの申請・不許可後の対応は、私たち専門家に

交際の記録整理、理由書の作成、ヒアリング対策、不許可後の再申請まで、私たち専門家が寄り添ってサポートします。正当な婚姻を、確かな書類と対応でしっかり伝えましょう。

お問合わせ

ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)


📱 LINEでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


✉ メールでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


📞 06-6914-9706

受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)

タイトルとURLをコピーしました