出入国在留管理庁とは|外国人の出入国と在留を管理する機関

アイキャッチ画像

レンさん
レンさん

「出入国在留管理庁」って、入管と同じ?ニュースで名前を聞いたけど、どんなことをしてるところなの?

さとみさん
さとみさん

いい質問だね!出入国在留管理庁、通称「入管庁」は、日本で暮らす外国人にとって、とても大事な役割をしているところなの。2019年にできた、まだ新しい機関だよ。

出入国在留管理庁とは

出入国在留管理庁(Immigration Services Agency of Japan)は、日本に入国・滞在する外国人を管理・支援する法務省の外局です。2019年4月に設立され、それまで法務省入国管理局が担っていた業務を引き継ぎました。

主な役割

  • 外国人の出入国の管理(空港などでの審査)
  • 在留資格の審査・更新・変更などの許可業務
  • 技能実習・特定技能などの受け入れ制度運用
  • 不法滞在や不法就労の監視・対策
  • 難民認定手続きの審査・決定

入国管理局との違いは?

以前は「入国管理局」と呼ばれていましたが、外国人との共生社会を実現するための機能強化として「庁」に格上げされました。

以前 現在
法務省 入国管理局 法務省 出入国在留管理庁(外局)
管理・監視が中心 支援や共生施策も重視

ふじはらさん
ふじはらさん

「管理」から「共生」へ。外国人が安心して生活できる社会づくりのため、入管庁は制度設計や運用の中心的な存在になっています。

どこにあるの?どこで手続きする?

出入国在留管理庁の本庁は東京にありますが、実際の手続きは全国の地方出入国在留管理局・支局・出張所で行われます。

  • 東京出入国在留管理局
  • 大阪出入国在留管理局
  • 名古屋出入国在留管理局 など

それぞれの窓口で、在留資格の申請、更新、再入国許可の申請などができます。

行政書士との関わり

私たち行政書士は、出入国在留管理庁に提出する書類の作成や申請代行を通じて、外国人の皆さんや雇用主をサポートしています。

レンさん
レンさん

なるほど、入管庁って外国人を厳しく取り締まるだけじゃなくて、サポートもしてるんだね!

さとみさん
さとみさん

そうなの。「ルールを守る」ことと「安心して暮らせる」ことは両立できるから、そのために制度があるんだよ。

まとめ|外国人の暮らしと制度をつなぐ入管庁

出入国在留管理庁は、外国人が日本で安心して働き、暮らすための制度と環境を支える重要な行政機関です。申請書類の審査だけでなく、共生社会の実現にも貢献しています。

在留資格や手続きに関するお困りごとは、ぜひ私たち専門家にご相談ください。

お問合わせ

ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)


📱 LINEでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


✉ メールでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


📞 06-6914-9706

受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)

タイトルとURLをコピーしました