
レンさん
在留期限を過ぎてしまった外国人は、みんな強制的に送還されちゃうの?

さとみさん
実は、すぐに退去強制になるとは限らないの。自ら申し出ることで「出国命令制度」という仕組みも使えるんだよ。
退去強制とは?
退去強制とは、法務大臣の決定により強制的に日本から退去させる行政処分です。
- 対象:不法残留、不法入国、不法就労者など
- 入管施設に収容され、審査・手続きを経て退去
- 原則として5年間の再入国禁止(状況により10年)
- 違反者には刑罰や退去費用の自己負担もあり
入国警備官による摘発や通報で発覚するケースが多く、精神的・経済的負担も大きくなります。
出国命令制度とは?
出国命令制度は、不法滞在者であっても、自主的に出頭・帰国する意思を示した場合に利用できる制度です(2004年創設)。
- 対象:刑罰歴がない/不法就労していない/自主的に出頭
- 収容されずに、自費で速やかに出国
- 再入国禁止期間は1年(退去強制より短い)
- 法的には「強制送還」ではなく「自主出国」扱い
2つの制度の違い
項目 | 退去強制 | 出国命令制度 |
---|---|---|
対象者 | 不法残留・不法就労・犯罪歴あり | 不法残留だが自主出頭・非就労・無犯罪 |
再入国禁止期間 | 5年(最大10年) | 1年 |
収容 | 原則あり(入管施設) | 原則なし(収容免除) |
出国費用 | 原則自己負担 | 自己負担(同様) |

ふじはらさん
出国命令制度は、本人の誠意ある申し出を前提に「穏便な帰国」を可能にする制度です。企業や支援者が正しい情報を伝えることが大切ですね。
支援者・企業ができること
- 在留期限前に更新・変更などの手続きを促す
- 不法滞在になった場合、制度の選択肢を丁寧に説明
- 出頭や帰国時の同行・通訳などの支援
- 今後の再来日可能性を見据えた対応を考慮

レンさん
無理に隠れてるより、自分から出頭した方が再入国もしやすくなるんだね…!

さとみさん
そう。逃げ続けるより、自分から動くことで将来の道がひらけることもあるよ。私たちも、その選択を一緒に考えていくサポートをしてるの。
まとめ|「強制」か「自主出国」か、正しい理解と支援がカギ
在留資格を失った外国人には、退去強制と出国命令制度という2つの出口があります。状況に応じて適切な制度を選び、法的リスクや将来への影響を最小限に抑えることが重要です。
不法滞在や帰国手続きに関するご相談は、ぜひ私たち専門家にお任せください。
お問合わせ
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)
📱 LINEでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
✉ メールでのお問合せ
2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします
📞 06-6914-9706
受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)