マイナンバーと外国人|対象・利用場面・更新時の注意点を解説

アイキャッチ画像

レンさん
レンさん

マイナンバーって、日本人だけのものじゃないの?外国人ももらえるの?何に使うのかもよく分からなくて…

さとみさん
さとみさん

もちろん、外国人も対象だよ。住民票を持っている人には、日本人と同じようにマイナンバーが付番されるの。利用場面や更新の注意点も一緒に見ていこうね。

外国人にもマイナンバーは付番される?

はい。中長期在留者、特別永住者など、日本に住所がある外国人には、マイナンバー(個人番号)が付番されます。

  • 在留資格「技能実習」「特定技能」「家族滞在」なども対象
  • 短期滞在者(90日以下)は対象外

マイナンバーはどんなときに使う?

マイナンバーは、以下のような行政手続で使用されます:

  • 年金・健康保険・税金の手続き
  • 住民税や所得税の申告
  • アルバイト・就職などの雇用時
  • 児童手当、医療費助成などの福祉サービス

企業も外国人を雇用する際には、マイナンバーを取得・保管・提出する義務があります。

マイナンバー通知カード・カードの種類

  • 個人番号通知書:転入時に郵送で通知される
  • マイナンバーカード:写真付きICカード。申請により交付される

外国人もマイナンバーカードを申請可能で、身分証明書としても使用できます。ただし、有効期限には注意が必要です。

ふじはらさん
ふじはらさん

マイナンバー制度は、外国人を含めた住民の情報管理を目的とした仕組みです。本人確認の場面や行政手続に不可欠な番号となっています。

外国人特有の注意点

  • マイナンバーは転出(出国)すると無効になる
  • 在留期限に応じて有効期間も変わる(永住者を除く)
  • 更新時には在留カードの更新後に手続きが必要

マイナンバーカードでできること

  • コンビニで住民票・課税証明書の取得
  • マイナポータルから子育て・健康保険の手続き
  • e-Taxなどのオンライン申告

マイナンバーを安全に管理するには

  • 他人に不用意に教えない
  • 提出先は限定されている(行政、勤務先など)
  • 紛失した場合はすぐに市区町村へ連絡を

レンさん
レンさん

ふだん何気なく出してる番号だけど、外国人も対象って初めて知った!在留期限とか、やっぱり関係あるんだね。

さとみさん
さとみさん

うん、マイナンバーはとても大事な情報だから、正しく使って安全に管理していくことが大切だね。

まとめ|外国人もマイナンバーでスムーズな生活を

外国人も日本の住民として、マイナンバーの対象となります。税金・年金・保険など生活に欠かせない場面で使われるため、正しい理解と管理が重要です。

マイナンバー関連の手続きや更新で不安がある方は、私たち専門家にご相談ください。

お問合わせ

ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)


📱 LINEでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


✉ メールでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


📞 06-6914-9706

受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)

タイトルとURLをコピーしました