【新規許可申請・業種追加・般特新規】

アイキャッチ画像

建設業許可はどんな申請パターンがある?

ゆうたさん
ゆうたさん

建設業許可の「新規」「業種追加」「般特新規」って、どう違うんですか?

さとみさん
さとみさん

それぞれ申請内容や審査のポイントが異なります。下記の表を参考にしてください。

申請パターンの違い

申請区分 主なケース 審査のポイント
新規許可申請 初めて建設業許可を取得する場合 すべての要件(経営経験・技術者・資本・社会保険等)を一から審査
業種追加 既に許可を持っていて、新たな業種の許可を取りたい場合 追加業種ごとに技術者・実務経験が必要
経営業務管理責任者や資本要件はすでに確認済みのことが多い
般特新規 一般建設業→特定建設業、またはその逆の区分を新たに取得する場合 特定建設業の場合はより厳しい財産要件・技術者要件が必要
既存許可の更新とは別申請になる

申請時の主な流れと注意点

  1. 自社の業務や工事内容に合った申請区分を確認
  2. 必要な書類・証明資料を準備(特に技術者・実務経験)
  3. 社会保険等の加入状況を事前に整備
  4. 申請書を作成し、窓口へ提出
  5. 審査→補正・追加提出があれば迅速に対応
  6. 許可取得後も「更新」や「業種追加」等の管理が必要
ふじはらさん
ふじはらさん

どの申請区分が最適か分からない場合や、書類の不備が不安な方は、私たち専門家にぜひご相談ください。状況に応じて最適なアドバイスをいたします。

まとめ

  • 申請区分により要件・準備が異なる
  • 必要な証明や社会保険整備も重要
  • 不安な場合は専門家へ早めに相談を!

お問合わせ

ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください(初回60分無料)


📱 LINEでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


✉ メールでのお問合せ

2営業日以内に弊社担当者よりご連絡いたします


📞 06-6914-9706

受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日を除く)

タイトルとURLをコピーしました